【東京都千代田区】大学知財支援グループ[バイオ分野担当]


求人情報

求人ID
3wsouhrdm
事務所名・企業名
非公開
URL
非公開
ポジション名
大学知財支援グループ[バイオ分野担当]
技術分野
医薬品、医療機器、検査・分析、試薬、農林水産等
仕事内容

本業務では、国内の大学等から申請のあった海外特許出願の支援申請に対して、特許調査、発明ヒアリング等を通じて、大学等が海外出願を行う上でのメリットを最大限引き出し、またそのポイントをわかりやすく外部有識者委員会に対してプレゼンテーションをしていただきます。大学等の海外特許出願に対して、権利強化、技術移転に繋がるポイントの発掘を始めとして、大学知財担当者への知財マネジメントのハンズオン支援を行っていただくことが、他社の業務にはない本業務の面白さです。
より、具体的には以下の業務をご担当いただきます。
 ①大学等による国際特許出願に係る先行技術調査(特許調査及び文献調査)、発明者ヒアリング(原則対面。大学側が希望した場合はオンラインも可)及び特許性・有用性の評価、特許性・有用性に懸念がある場合には、その解消に向けた改善点の提案(年間20~30件程度)
 ②外国特許出願の費用等支援可否を審査するJST知的財産審査委員会におけるプレゼンテーション、報告書の作成(年間20~30件程度)
※原則、単独で上述の業務にあたっていただきます。毎月3件程度の担当案件を担当いただき、1件に対して3~4ケ月をかけて①、②を進めます
 ③大学等における知的財産マネジメント強化に向けた、特許相談対応や出願特許の活用・権利強化のための助言(年間数件程度)

応募資格(必須要件)

・バイオ(特に、医薬品、医療機器、検査・分析、試薬、農林水産、等)の分野の専門性を有し、特許出願に係る先行技術調査及び特許性・有用性 の評価を実施可能であこと。自己の専門分野に限らず、広く科学技術及び知的財産に関して興味・関心を持ち、学び続ける意欲があること。
・上記専門分野の企業における研究開発経験、又は企業等における知財部門経験に通算10年以上従事した経験を持つこと
・特許/非特許文献の先行技術調査や特許マップ等の特許情報分析に従事した経験あるいは、研究開発部門以外で専ら特許出願に従事した経験があること。
・専門的な技術内容について、(近縁分野の専門家に対して)平易な言葉で説明ができること。
・公的な立場で研究成果の実用化に携わるという意味で、公共心を持って職務を遂行できること。

応募資格(優遇要件要件)

・十分な研究開発マネジメント(管理監督)経験を有すること。
・自らの専門分野において、研究開発経験が20年以上あり、海外及び国内の産業界の動向に明るいこと。
・特許/非特許文献の先行技術文献調査に専従した経験等、特許調査に関する十分な実務経験があること。
・特許出願書類の作成、チェック等の企業等における知的財産実務において十分な経験があること。
・部門内、組織内のマネジメントに従事した経験があり、組織外との交渉等の経験があること。
・大学等の研究成果の民間企業への技術導出や産学連携体制での研究開発に係る経験があること。

勤務地
東京都千代田区
アクセス方法

市ヶ谷駅、麹町駅、半蔵門駅

雇用形態
常勤、単年度契約
給与
推定理論年収:580万円~680万円  基本給:42万円~48万円 年俸制。理論年収には固定残業代を含む。
勤務時間
9:30~18:00 複数の勤務時間帯を選択可能。フレックスタイム制度あり。
休日・休暇

◆休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/3)、創立記念日
◆休暇
年次休暇、病気休暇、特別休暇(慶弔、夏季、妊娠・出産・育児、介護) 等

職場環境/就業環境
・作業用PCの貸し出し、業務用携帯電話兼ルータの貸し出しあり(在宅勤務でも利用)。 ・自席には、液晶モニタ、キーボード、マウス設置。 ・有楽町線・麹町駅から徒歩5分、JR市ヶ谷駅・半蔵門線・半蔵門駅から徒歩10分。 ・業務スケジュールを自分自身で調整することで、有給休暇は比較的取りやすい環境
待遇・福利厚生

・育児休業・育児時短制度、介護休業・介護時短制度 等(適用要件あり)
・テレワーク制度、フレックスタイム制度あり
・共済会制度(任意加入。厚生施設の利用、サークル活動の補助、各種給付、福利厚生パッケージサービスなど)
・屋内の受動喫煙対策あり:<東京本部/東京本部別館>喫煙室あり

教育・研修制度/資格取得支援体制
・入職後数ヶ月間はOJTあり ・工業所有権情報・研修館や日本知的財産協会等の有償・無償の研修制度の利用が可能
職種カテゴリー(HP)
企業知財